鴨居の町の昔さがし |
三觜ともか、渡辺晴菜、平沢さとみです。
☆これは、木うすです。
この木うすが、あるおうちでは、木うすが、はんたいになっていました。
でも ちゃんと反対側は、くりぬいてあります。
モチモチの木にでてくる木うすが、本当に見れてうれしいです。
もし、わたしのお家に木うすがあったら、いっぱいおもちを、食べたいです。
これは、「たきもの」とよばれるものです。 たきものは、今から、270年前のときに、 日本人は、外国をけいかいしていたそうです。 そのときに、外国が日本に、こうさいをしおうじゃないかと、いってきました。 そのときに、この「たきもの」をみせないとふねに、はいれなかったそうです。
鴨居の海では、ワカメを栽培しています。 ワカメをとってきたら、たばにして海水で洗い、根元のほうをちょんと切り、 大きさを合わせて箱にいれます。 その箱が、3つぱんぱんになったら、ふたりで「ならし」に運びます。 (わかめのほすところは、「ならし」といいます。) そしてワカメを、ならしに一日つるさげます。夕方になると「ならし」からとります。 でも真ん中あたりが、まだぬれているので、ひとばんねかせるそうです。 とちゅうで、雨がふるとワカメの色がかわっってしまい、だめになってしまうそうです。
これは、網を、直す道具です。 この道具は、魚が網をこわしてしまったときに使います。 つりの時にも使うそうです。これは今でも使われています
これは、「まくら箱」といいます。 ふだんは、箱ですが、漁師さんが漁にでて、夜 おそくなって港に帰れなくなると、 このまくら箱をまくらにして船で寝たそうです。 箱のなかには、あみを、ぬう道具が入っています。 はさみも入っています。 ☆鴨居で、とってもものしりなのは漁師さんです。 漁師さんは、わたしたちにいっぱい、昔のものや昔のお話をしてくれました。 ☆ともか、さとみ、はるなより。☆
はじめに Bグループ Cグループ Dグループ Eグループ Fグループ