━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃☆┃カタツムリってどうやって飼うの?/山根徹@活法研
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.「カタツムリ」を発見
夏休みが始まった7月20日朝のこと。カタツムリを発見した。台所の出入り口のドアの取っ手にへばりついていたのだ。
ここ島根県大田市は,空梅雨だったこともあり,外はからからに乾いている。そのためかどうかは知らないが,ついにカタツムリが,水を求めて?家の中へと進入してきた?らしい。
ちょうどその場に居合わせた8歳になる娘に「飼ってみる?」と問うと,「飼う!飼う!」 という返事。さっそく飼育箱を用意した。ところが,何を食べるのか,どのようにして飼えばいいのかを何一つ知らないことに気づいた。
2.娘と一緒に飼い方を調べる
私が最初にしたことは,本探しである。30分ぐらい,飼い方の書いてある本はないかと調べてみたのだが,あいにく家にはなかった。かといって,このためにわざわざ本屋さんに行って本を買おうとか,図書館へ行って調べてみようかという気にはならない。その時,インターネットで検索してみたらどうかとひらめいた。
さっそく,娘と一緒にパソコンの前に座りインターネットに接続。検索エンジンは「kyousitu.comのHP検索」である。
http://www.kyositu.com/ にアクセス。
「かたつむり」「カタツムリ」「飼育」などと打ち込んで検索した。ところが,期待に反して「指定の条件では見つかりませんでした」というメッセージが…。そこでキーワードを変えて,「生き物」と打ち込んで検索をすると,「25件が見つかりました」と表示された。見つかったホームページのタイトルやキーワード,紹介文を斜め読みでざっと読む。
すると,「教室生き物ワールド」というタイトルが目についた。紹介文をじっくり読むと,「教室で飼育する動物や昆虫の飼い方やエサの種類,実際に飼った時の記録などを紹介しています。」とあるではないか!カタツムリは,「教室で飼育」していそうな生き物NO1。これだ!とさっそくクリックして行ってみる。
http://www.infoaomori.ne.jp/~hhanada/
出た出た。カタツムリが出た出た。準備する物から餌,飼育の仕方,豆知識コーナーまである。しかも,飼い方が図入りで解説してあるではないか。さっそく準備開始と思ったが,(待てよ,これから何か疑問があるたびに,いちいちパソコンを立ち上げ,この画面を出して見るのも大変だ。紙に印刷しておこう。)と考えた。
そこで,さっそくプリントアウト。ファイルに綴じて,カタツムリ飼育図鑑の出来上がり。
「これなら,いつでも見られるね。どこへでも持っていかれるね。父さん,他のページも印刷してよ。」
と,娘も大喜びだ。二人でこの”飼育図鑑”を何度も見ながら,すぐにカタツムリの家を完成させたのは言うまでもない。
3.調べ学習に役立つ「kyositu.com」
こうして,「kyositu.com」のHP検索を利用した私たち親子は,夏休みの自由研究の一つとして「カタツムリ観察日記」を完成させることができた。
ところで,今ごろになって,「教室生き物ワールド」のHP作者に,お礼のメールを送るのが礼儀かなと気がついた。近いうちに,娘にキーボードを打たせて作者とメールの交換をしてみたいと思っている。
ちなみに,10月28日に,「kyositu.com」でもう一度キーワードに「生き物」と打ち込んで検索すると「30件が見つかりました」と表示された。あれから3ヶ月たち,また登録サイトが増えているようだ。
「kyositu.com」は,安心して子供に検索を勧められるサイトだ。しかも,日々成長をし続けているサイトでもある。夏休みだけではなく,年間を通して,いろいろな調べ学習に活用できる。
これからも,「kyositu.com」でいろいろ検索してみよう〜っと。
活法研とは→「教室ドットコム活用方法研究会」の略称です。
詳細は,こちら!↓
http://www3.plala.or.jp/yokosan/katuhouken/
山根 徹